こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマホゲーム『V4』のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『V4』とは?

『V4』は、「NEXON Company」が開発したバトル特化型MMORPGゲームです。
グラフィックの美しさが非常に魅力のゲームですよ!

『V4』の基本情報
- アプリ名:V4
- ジャンル:MMO
- 開発元:NEXON Company
『V4』の概要
今回はNEXONが配信しているMMORPGスマホゲーム「V4」をプレイしてみました!
グラフィックが美しくクオリティが高い、人気大爆発中のゲーム作品です。
2019年11月7日に韓国で正式配信が始まり、その後日本版の事前登録も始まりました。

ストーリーが進むほど楽しくなる!
「V4」ではさまざまなコンテンツが用意されていて、それぞれストーリーが進む度に開放されます。
採集や製作など、バトルは違う生産面を楽しめるコンテンツもあるんです。
ゲームの基本であるバトルを楽しむも良し、農業者になってのんびりゲームの世界観を楽しむも良し。

ストーリークエストはオートで進めることができ、ゲーム設定で切り替えが可能です。
バトルシーンにもオート機能があり、基本的にはオート戦闘で問題ありません。
自分で操作する場合でも、セットしたスキルをタップし発動させるシンプルなバトルシステムです。
ストーリーを進めるのはあまり好きではない…忙しいから基本はオートで進めたい…という人はオート機能を活用しましょう!

ただし時々キャラを育成しなければいけないため、完全放置というわけにはいかないのでご注意ください。
クラス(職業)の種類が豊富!

マジシャン、ナイト、ウォーロード、ガンスリンガー、プレイダー、アクスラーの6種類のクラスから自分の好きなものを選べます。
それぞれのクラスに特徴があるのですが、基本的にはどのクラスもアタッカーです。
クラスごとに性別が決まっているので、女性キャラを使用したいのであればマジシャン、ナイト、ガンスリンガー、アクスラー。
男性キャラを使用したいのであればウォーロード、プレイダーのどちらかを選びましょう。

体型や身長のほか、頬骨の大きさや頬の左右の広さなども選べてびっくり!
クオリティの高いMMORPGゲームを楽しみたい人におすすめなゲーム作品です。
「V4」のバトルシステム
「V4」の戦闘シーンでは、フィールドにボスキャラが出現した際に、その場にいたプレイヤー全員で協力して戦うことができます。
偶然居合わせたプレイヤー同士で協力プレイができるため、MMOの協力プレイが好きな人にはたまりません!
1人でプレイしている人も大人数でバトルを楽しめるのが嬉しいですね。
6種類のロケーション
「V4」はロケーションの種類も豊富で、6種類のロケーションが楽しめます。
Unreal Engine4の素晴らしい描写技術でそれぞれのロケーションが美しく描かれていて、スマホゲームとは思えないほどのクオリティです。
乾燥した砂漠地帯や緑豊かな田園など、冒険を盛り上げてくれる舞台が用意されています。
映像が美しいゲーム作品ってとかく動作が重くなってしまうことが多いですが、「V4」に関しては動作が重いと感じることはありませんでした。
また「V4」では、水や草原の表現など細かい部分の設定が可能です。
自分のスマホのスペックがそんなに良くない場合でも、スペックに合わせた設定に変更できるため動作スピードを気にすることなく楽しめます。
育成コンテンツが盛り沢山!
「V4」は育成コンテンツが豊富に用意されている部分も魅力的です。
「装備関連」や「仲間&召喚獣&乗り物」、「モンスター調査&アイテム収集」など、さまざまな育成要素を楽しめます。
「モンスター調査」とは、各エリアで出現するモンスターを倒して痕跡を集めると追加ステータスを得ることができる、長い時間をかけて楽しめるコンテンツです。
サクサク進めたい人はオート機能、じっくりやり込みたい人はモンスター調査などのコンテンツ…といろんな楽しみ方を選べます。
『V4』まとめ
「V4」はとにかくグラフィックが美しく、コンテンツが魅力的なゲームでした!
忙しいからサクサク進めたい人、じっくりやり込んでキャラ育成を楽しみたい人、ほかのプレイヤーとの協力プレイを楽しみたい人など…プレイヤーの好みに合わせた楽しみ方ができるゲームです。
オート機能を使えば、ゲームが苦手な人でも簡単にストーリーを進められますよ~。
以上、『コード:ドラゴンブラッド』の紹介でした。
