こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、シリーズ初のスマートフォン向けゲーム「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』とは?

『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』は、「BANDAI NAMCO Entertainment Inc.」が開発したシミュレーションゲームアプリです。
『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』の基本情報は下記の通りとなります!
『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』の基本情報
- アプリ名:機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE
- ジャンル:シミュレーション
- 開発元:BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』の概要
「機動戦士ガンダムユーシーエンゲージ」は、「機動戦士ガンダム」の世界を舞台にしたシミュレーションゲームアプリです。
プレイヤーは指揮官となり、宇宙世紀の作品のダイジェストやアニメーションを楽しみながら、6vs6のシミュレーションバトルで「機動戦士ガンダム」の世界を追体験することができます。
初代ガンダムだけでなく、Zガンダム、Vガンダム、F91など、様々なガンダム作品のストーリーを追体験することができます。
ムービーの中には、アニメの映像や作品の名場面を3Dで再現したものもあり、原作ファンはもちろん、ガンダムに詳しくない方でも楽しめるようになっています。
また「U.C.ENGAGE」のオリジナルストーリーも収録されており、このゲームアプリでしか体験できないストーリーをプレイすることができます。
ガンダム作品は順次追加されていきますので、お気に入りの作品も追加されるかもしれません。
モビルスーツとパイロット
本作では、ゲーム中に登場するモビルスーツやパイロットを獲得して、より強い部隊を作ることができます。
ガンダムだけでなく、ケンプファーやVガンダム、ガンダム試作1号機など、さまざまなモビルスーツを使うことができます。
モビルスーツは地上では優秀ですが、宇宙では不利なので、強いモビルスーツを集めてもすぐには上達しません。
優秀なパイロットを優秀なモビルスーツに乗せることで、モビルスーツの性能を最大限に引き出すことができます。
パイロットには主人公機に乗ることで能力が上がるスキルと、属性によって発動するスキルがあるので、機体カテゴリーとパイロットの組み合わせがポイントになります。
原作のようにガンダムでアムロ・レイを使えば、彼のスキルをすべて発動させることができます。
パイロットは、アムロ・レイやシャア・アズナブルといった初期のニュータイプから、サブキャラクターまで幅広く対応しています。
育成は「レベルアップ」「装備」「能力解放」で手軽に楽しむことができ、キャラクターのおまかせ強化を選択すれば、難しい操作は必要ありません。
「能力解放」では、モビルスーツの設計図が必須で、レアリティが高いほど、同じモビルスーツを育成・入手することが難しくなります。
またレベルはプレイヤーのレベルを超えることはできないので、インフレは起こりにくいと言えます。
パイロットもモビルスーツも育成しやすく、強力なユニットを作ることができます。
配置に左右される6対6のバトル
バトルは、6つのユニットを編成して行うシンプルな戦いです。
バトルでは、モビルスーツの属性やタイプ、そして配置によって勝敗が決まります。
属性とは
- 赤
- 緑
- 青
の3すくみ
属性とは
- 紫
- 黄
の2すくみとなっています。
敵のモビルスーツに応じて属性を切り替えることで、戦況を有利に進めることができます。
また、モビルスーツの種類には
- 強襲(前列、狙撃、砲撃に強い)
- 汎用(前列、オールマイティ)
- 狙撃(後列、重装に強い)
- 重装(前列、強襲に強い)
- 砲撃(後列、重装に強い)
という5つのタイプが用意されています。
これらの属性とタイプの関係や、モビルスーツの配置によって、戦略的な戦いを楽しむことができます。
バトルは基本的にオート
バトルは基本的にオートです。
3Dモデル化された美しいグラフィック画面の中をモビルスーツが自由に動き回り、バトルが展開されます。
プレイヤーが干渉できるのは、EXスキルゲージが満タンになったときに発動するスキル攻撃のみです。
またオート機能や倍速機能により、手動で操作しなくても自動的にスキルが発動して戦うため手軽にバトルを楽しむことができます。
機動戦士ガンダム U.C.ENGAGEの良い点
3Dモデルによるモビルスーツバトル
このゲームの魅力の一つは、3Dモデルによるモビルスーツバトルです。
戦闘前にモビルスーツの配置や属性、種類などで戦略を立てることができ、戦闘自体が面白いです。
またモビルスーツが『SDガンダム』や『スパロボ』のようなミニチュアキャラクターではなく、しっかりとした実物大のキャラクターであることも嬉しいですね。
PS2の『スクランブルコマンダー』を彷彿とさせ、重厚感はないもののリアルなモビルスーツバトルは見ていて楽しいものがありますね~。
また3Dモデリングのムービーストーリーも美しく、迫力があります。

ガンダムの物語を追体験
このゲームの素晴らしいところは、ガンダムの各作品の有名なストーリーを追体験できることです。
ストーリーは懐かしのアニメ映像にナレーションを加えたもので「逆シャア」や「Zガンダム」などの名シーンを追体験することができます。
今後のアップデートでさらにオリジナルストーリーやタイトルが追加される予定なので、軍隊を強化しながら待つのもいいかもしれませんね。
機動戦士ガンダム U.C.ENGAGEの残念な点
戦闘に戦略性がない
戦闘に戦略性がないのが惜しいです。
ゲームのジャンルはシミュレーションですが、スキルを発動する以外は自動的に動いて戦うので、『スパロボ』のようにモビルスーツをどこに動かすか、どのモビルスーツを攻撃するかをプレイヤーが直接指定することはできません。
シミュレーションゲームというよりは、セミオートマチックのバトルゲームですね。
また端末によっては画質が悪かったり、FPSの値が低かったりして、バトルがつまらなく感じられることもあるようです。
ガチャが渋い
ガチャは、ウルトラレアが3%しか出ないので渋めですね。
唯一の救いは、パイロットとモビルスーツのガチャが別々にあるので闇鍋ではないことでしょう。
機動戦士ガンダム U.C.ENGAGEまとめ
機動戦士ガンダム U.C.ENGAGEをプレイしてレビューしました。
おもしろいポイントや魅力
- 戦闘前の配置、種類、属性などの戦略性。
- 3Dモデル化されたモビルスーツによる美しいグラフィックとバトル。
- 宇宙世紀の物語を追体験できること。
- 闇鍋ガチャでないこと。
ココが残念な点
- バトルに戦略性がないこと。
- ガチャがしぶい
3Dモデリングが丁寧ですし、ミニキャラでなくてよかったなと思います。。
ゲームは指揮官という設定ですが、できれば戦闘中に1機でも自由に動かせると良かったです。
また、ストーリーを追体験しながらゲームを楽しむことができるのもいいと思います。
「U.C.ENGAGE」は、『機動戦士ガンダム』ファンだけでなく、ストーリーを知らない人にとっても、良いきっかけになると思います。
興味を持たれた方は、ぜひプレイしてみてください。
