こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマホゲーム「タイムディフェンダーズ」のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『タイムディフェンダーズ』とは?

『タイムディフェンダーズ』は、「Vespa Inc.」が開発した近未来戦略RPGゲームです。
『タイムディフェンダーズ』の基本情報は下記の通りとなります!
『タイムディフェンダーズ』の基本情報
- アプリ名:タイムディフェンダーズ
- ジャンル:RPG
- 開発元:Vespa Inc.
『タイムディフェンダーズ』の概要
タイムディフェンダーズは、崩壊した東京を舞台にした近未来戦略RPGです。
時は2034年、時空の裂け目から現れた敵「オルド」の侵攻により、世界は壊滅的な打撃を受けた。
この脅威により、人々の平和への希望は叶わないかと思われたが、オルドに対抗する組織「タイムディフェンダーズ」が発足した。
プレイヤーは、そのリーダーであるメテウスのもとに集まった仲間たちと出会い、物語に参加することになる。
近未来を舞台としながらも、暗い終末世界とは異なる和やかな雰囲気の世界を探索することができる。
その世界は美しいグラフィックで彩られ、ストーリーはフルボイスでわかりやすく、とても楽しめる。
また、登場人物の背景にも注目です。
オートバトルじゃない!
『タイムディフェンダーズ』のバトルは、コストを消費しながらキャラクターを配置していくタワーディフェンスバトルです。
フィールド上には近距離と遠距離のキャラクターマスがあり、コストを消費して召喚し、侵入してきた敵を攻撃して倒していきます。
遠距離のマスに近距離のキャラクターを配置することはできず、近距離のマスに遠距離のキャラクターを配置することもできない。
配置できるキャラクターの数は、画面右下に書かれています。近距離と遠距離のキャラクターをバランスよく配置することで、敵を迎え撃つことができます。
画面右下に配置可能なキャラクター数が表示されます。
キャラクターにはそれぞれ役割があり、じっくりと戦略的なタワーディフェンスバトルを楽しむことができます。
レアリティの高いキャラクターばかりだと、コストを貯めるのに時間がかかってしまいます。
低レアリティのキャラクターしか持っていない場合、配置できるキャラクター数に制限があります。

キャラクターにはそれぞれスキルが設定されており、それを発動することで戦況が大きく変化。
ヒーラー、アサルト、ストライカーなど、役割の異なるキャラクターを編成し、敵に応じて戦略的に戦うとよいでしょう。
『タイムディフェンダーズ』の魅力
フルボイスと美麗なグラフィックでストーリーが面白い。
東京が舞台なので、日本の背景を見ながら魅力的なキャラクターたちの物語を楽しめる。
グラフィックは最低画質設定でもかなり綺麗なので、ハイスペックなスマートフォンでなくても遊べます。
また、細かく作り込まれた世界観はもちろんのこと、フルボイスの演技も面白いです。
ただ『タイムディフェンダーズ』自体は、PvPや他のプレイヤーとの協力プレイがメインではなく、ソロで楽しむためのゲームだと感じました。
じっくりとゲームを楽しみたい人には、『タイムディフェンダーズ』は向いているかなと思います。
ストーリーもメインのゲームモードになっているので、一人で楽しむなら長く続けられるゲームだと思いました。
多彩な敵とのバトル
戦略的なタワーディフェンスバトルも、本作の優れたポイントです。
最初は低コストのキャラクターで、進撃してくる敵を撃退していきます。
しかし、徐々に敵が変化し、遠距離キャラでないと倒せない敵やスピードのある敵など、さまざまな敵が登場するようになる。
それらに対処するために、キャラクターを撤退させ、コストの高いキャラクターや防御力の高いキャラクターを召喚することができるようになります。
大ボスの攻撃を受け止めるには、防御力の高いキャラクターを召喚したり、WAVEごとにキャラクターを変えて対処する必要があります。

バトルもさることながら、ステージの細部にも注目したい。
コンビニから家まで、どのステージも実在しているかのように見えます。
また、ストーリーに沿ったステージが用意されているのもうれしいですね。

バトルは最大2倍速でプレイ可能。サクサクとはいかないが、タワーディフェンスのスピード感を味わえる。
オート機能はないので、手動でじっくりとプレイすることができます。
細部まで作り込まれたステージで、荒廃した世界での戦略的なタワーディフェンスをお楽しみください。
低レアリティのキャラクターでもしっかりしたモーションがある。
本作の醍醐味のひとつは、ゲームの世界観に合った魅力的なキャラクターたちです。
和風なものから可愛らしいものまで、男女問わずさまざまなキャラクターが登場します。
低レアリティのキャラクターでも活躍できますし、低レアリティのキャラクターでもしっかりとしたモーションが用意されています。

お気に入りのキャラクターを見つけて、自分好みに育成することができます。
ただキャラクターのスキンがないのが残念。今後増えるのだろうか。
「タイムディフェンダーズ」の残念な点
追加アップデートをダウンロードすると、OPが延々と再生されるのが残念。
最初はOPの美しいグラフィックに魅了されるが、ダウンロードが終わらない限り、延々とOPが繰り返され、マンネリ化してしまう。
一番残念なのは、OPの美しいグラフィックが、スマホの発熱を増やし、バッテリーを消耗させるような気がしたことです。
こういう場合は、OPをタップで止めるか、テキストで説明をして発熱を抑えられるといいのですが...。
育成が難しい
育成が難しいのは残念です。
まず、レベルアップはプレイヤーレベルまでしかできず、既にクリアしたステージはオートプレイできるものの、次のレベルへのレベルアップができない。
タワーディフェンスゲームなので、時間がかかりますしね・・・。
また、スキップチケットがありますが、枚数が少ないので、すぐに育成するのは難しいです。
ガチャが渋い
予想以上にガチャが渋いのが残念です。
SSRは3%で入手できますが、タイムディフェンダーズにはキャラガチャと装備ガチャがあるため、集めるのは難しいです。
しかし、SSRの代わりに低レアリティのキャラで遊べるタワーディフェンスゲームです。
最初のレガチャで重要な役割のSSRを入手するのが良いでしょう。
「タイムディフェンダーズ」まとめ
「タイムディフェンダーズ」の評価レビューをしてみました。
良いところ
- 美しいグラフィック
- フルボイス化されたストーリー
- 詳細な背景とキャラクター
- ソロプレイが楽しめる
残念なところ
- 追加ダウンロードのOPでオーバーヒートする危険性
- 育成が難しい
- ガチャが渋い
美しいグラフィックとストーリーのある戦略的で楽しいタワーディフェンスゲームです。
タワーディフェンスの代償として、低レアリティのプレイヤーでも活躍でき、細かく作り込まれた世界観は見ていて面白いです。
