こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマートフォン向けゲーム「ザ・アンツ」のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『ザ・アンツ』とは?

『ザ・アンツ』は、「StarUnion」が開発した戦略シミュレーションゲームです。
『ザ・アンツ』の基本情報は下記の通りとなります!
『ザ・アンツ』の基本情報
- アプリ名:ザ・アンツ
- ジャンル:戦略シミュレーション
- 開発元:StarUnion
『ザ・アンツ』の概要
この戦略シミュレーションでは、プレイヤーはアリのリーダーとなり、アリの塚を建設して、一族の存続を確保します。
アリ塚を強化したり、アリを育成して最強のアリ軍団を目指すなど、プレイヤーごとに異なるプレイスタイルが楽しめます。
本ゲームの主な目的は、アリの一族のリーダーとして、アリ塚を建設し、強化することです。
最終的な目標は、最強のアリ軍団を作り、アリの世界を征服することです。
このゲームに登場する蟻はかなりリアルに描かれています。
蟻が主役のゲームですから当然、蟻がたくさん出てきますし蟻をクローズアップしているシーンもあります。
昆虫が苦手な方はご注意ください。

蟻の生息域を広げよう!
蟻塚の管理方法がわからないという方も、このゲームは最初からチュートリアルが充実しているのでご安心ください。
日本語訳は少しわかりにくいところもありましたが、どのような設備を整えればいいのか、何をすればいいのかが詳しく説明されているので、気になりませんでした。
まず蟻塚の周りの地面を掘って広げ、施設を建てられる面積を増やし、蟻の生息域を広げます。
そうすることで、蟻の丘の運営に重要な資源を集められる場所が見えてきます。
資源は、肉、水、植物、湿土、砂、キノコ、甘露の7種類。
これらの資源は、女王のレベルアップ、蟻の孵化、施設のレベルアップ、そして最も重要な繁栄に重要です。
リソースの確保が蟻山の運営を左右するといっても過言ではありません。
資源採取地や貯蔵地など、建設した施設は自由に配置・移動することができます。
施設の数が増えれば増えるほど、個別に動かすのは難しくなります。
なのであまりこだわりがなければ、女王蟻を選択したときに表示されるメニューで一気に配置を変えるのがおすすめです。
貯蔵庫、採取地場所が一度に設定され、女王蟻を中心にきれいに広がるレイアウトなので、作業効率もアップするはずです。
プレイヤーは蟻塚を管理するリーダーなので、やらなければならないことがたくさんあります。
アリクイがレベル8になるとチュートリアルが終了します。だから、いろいろやってみたけど、最後に何をすればいいのかよくわからないという人は、蟻の女王のレベルアップに挑戦することをおすすめします。
蟻の女王をレベルアップさせるには、施設のレベルアップと多くの資源が必要です。
条件をクリアしてレベルアップすると、新しい施設や機能がアンロックされます。
そのため、蟻の女王のレベルを上げようと奮闘していると、自然と蟻の丘が大きくなっていきます。
また、「タスク」セクションで次にやるべきことを確認することができます。

蟻塚の外観だけでなく、中の配置も変えることができます。
イベントやパッケージで報酬を得ることで、個性を演出することができますますよ~。
それぞれの外見には、攻撃力アップ、防御力アップ、収穫速度アップなどの強化効果があり、これを変更することで蟻を成長させることができます。
蟻塚の管理に慣れてきたら、蟻塚の外観を変更することもできます。
カーニバルやサボテンモチーフなど、蟻塚とは思えないほど様々な表情があり、見ているだけで飽きません。
蟻の習性をつかもう!
基本的な流れがわかったところで、次はゲームを進める上でとても重要な蟻の習性についてです。
ゲーム中の「蟻の習性」は3種類あり、それぞれ収集が早くなったり、回復したりと、特有の効果があります。
3種類のうち1種類を選ぶことができます。
- 資源の生産効率に関わる「栽培」
- 敵の蟻塚を攻撃するのに有効な「略奪」
- 蟻を育てることに特化した「牧畜」
一定期間経過後や手元に届いた時点で変更することも可能ですが、大切な運用の目安になりますので、どのように蟻塚を育てていきたいかを考えてから決めるとよいでしょう。

スタート直後から資料集めを始めていたこともあり、初心を忘れないようにしようと思いました。
やはり、施設を作ったり、蟻の飼育をしていると、資源が足りなくなることがよくありました。
"栽培 "を行うと収集が早くなり、一定数の資源を強化することで略奪から守れるようになります。
十分なリソース資源がなければ、蟻塚の開発に長い時間がかかるでしょう。
ですからどちらを選ぶか迷ったら、まず「栽培」を選ぶことをおすすめします。
孵化させて育てる
蟻を孵化させて育てることは、このゲームの醍醐味であり、蟻界のチャンピオンになるために必要なことです。
ゲームを進めると、蟻塚に蟻の孵化場を設置することができます。
この孵化場で蟻を孵化させて、蟻の数を増やしていくのです。

異なる仕事を持つ蟻を孵化させることで、資源の生産効率を上げ、他の蟻塚への侵入を有利にすることができます。
以下、各蟻の種類を簡単に説明します。
ゲームに登場する蟻には、
- 周囲の情報を取り込んで他の蟻塚に侵入するタイミングを計る「偵察蟻」
- 積極的に蟻塚に侵入する「兵隊蟻」
- 特殊能力を持つ「特化蟻」
- 施設を作るなど蟻塚の発展に重要な役割を果たす「働き蟻」
などがいます。
蟻は、基本的にその名の通りの行動をします。
例えば、「偵察蟻」が環境を探索し「働き蟻」がその情報をもとに地面を掘り起こす。
そして、「特技蟻」と「兵隊蟻」は隊列を組んで攻撃してきます。
兵隊蟻の中でも、
- 腐食性の毒を出す「シューター蟻」
- 膨張した腹に餌を蓄え攻撃もできる「キャリアー蟻」
- 命がけで蟻山を破壊する「ガーディアン蟻」
などが3つの種類があります。
ただ特に最初のうちは、稼働範囲がどんどん増えていくので、無理にシステムを覚える必要はありません。
プレイを続けるうちに、システムの違いを理解し、それぞれの特徴を生かした組織を構築できるようになるはずです。
また、蟻のレベルを上げることで、蟻の能力を向上させることができます。
例えば「偵察蟻」はレベルが上がるとより多くの情報を察知できるようになり、「兵隊蟻」は攻撃・防御能力が向上します。

今後もいろんな蟻の登場が予定されているので、期待して待ちましょう。
自分の好きな蟻を飼えたら最高ですね。
部隊を編成
蟻塚を作り、蟻の軍勢を整えたら、次は部隊を編成します。
「行軍集結地」から編隊に組み立てることができます。
この編成した隊列フォーメーションで、危険な地上を探索しましょう!
地上を探索では、他の蟻塚を攻撃するだけでなく、資源を集めたり、テントウ虫やクモなどの外敵を攻撃することも可能です。
隊列は「特化蟻」が主となり「兵隊蟻」によって形成されます。
蟻のレベルは部隊の攻撃力に直結するので、前述のように蟻を強化する必要があります。
また蟻は能力や発動条件が異なるので、レベルや能力に応じて部隊を編成しましょう。
それが終わったら、今度は他の蟻塚に侵入して攻撃を開始しましょう!

ただ気をつけないといけないのは、自分の蟻塚が荒らされる可能性もあるということです。
そんな時は、他のプレイヤーと同盟“アライアンス”を組むことをお勧めします。
メンバーになると、味方のサポートを呼び出すことができます。
自分の蟻塚を守るだけでなく、施設の建設に協力したり、味方の力を借りることで時間を短縮することができます。
また、毎日更新されるデイリータスクをこなすことでポイントを獲得し、そのポイントに応じた報酬を得ることができます。
さまざまな特典が用意されているので、参加してみてはいかがでしょうか。
メンバーを助けるときは、握手アイコンをタップするだけなので、簡単にアライアンスに貢献することができます。

「ザ・アンツ」まとめ
「ザ・アンツ」の評価レビューをしてみました。
一通りプレイしてみて、建物や育成の要素もあり、充実したゲームであることに驚きました。
蟻のシミュレーションゲームということで、レベルアップなどで蟻を育成できると思っていましたが、蟻ごとに能力が違うことや、蟻の卵を孵化させることから育成が始まるとは思いもよりませんでした。

蟻のグラフィックはとてもリアルで細かく、本の中の説明もとてもよくできています。
今まで見たことのない蟻を実際に飼育してみるのは新鮮です。
リアルな分、昆虫が苦手な方には難しいかもしれませんが、昆虫が好きな方、自然界で戦略シミュレーションを体験したい方には、ぜひおすすめしたいゲームです。
