こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマホゲーム『ステルスミッション』のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『ステルスミッション』とは?

『ステルスミッション』は、「Daiki Eguchi」が開発した3D潜入アクションゲームです。
「敵にバレないようにこっそりミッションを遂行する・・・」そんなゲームですよ!

『ステルスミッション』の基本情報
- アプリ名:ステルスミッション
- ジャンル:アクション
- 開発元:Daiki Eguchi
『ステルスミッション』の概要
今回は2021年5月27日に配信が開始された本格ステルスアクションゲーム「ステルスミッション 3D潜入アクション」をプレイしてみました!
敵にバレないようにこっそりミッションを遂行するのが、かなりスリリング。
多彩なアクションが魅力的なゲーム作品です。

「ステルスミッション 3D潜入アクション」の特徴
「ステルスミッション 3D潜入アクション」は、敵から身を隠して目的達成のために行動する本格ステルスアクションゲームです。
死んだ街と呼ばれるルディ地区が「ステルスミッション 3D潜入アクション」の舞台。

プレイヤーはCATに対抗している組織RATから依頼され、ルディ地区をCATから奪還するために動きます。
スリル感満載で、豊富なミッションが用意されているためにかなりやり応えがありました。
「ステルスミッション 3D潜入アクション」はじっくりゲームを楽しみたい人におすすめです。
なんと「ステルスミッション 3D潜入アクション」は、個人ゲームクリエイターにより開発されたんだとか!
しかも開発当時のクリエイターは大学生。

「ステルスミッション 3D潜入アクション」の開発には、2年の歳月がかかったそうです。
キャラクターにボイスは付いていませんが、セリフまで用意されています。
企業によって開発されたゲームに劣らないグラフィックで、初めて「ステルスミッション 3D潜入アクション」が個人開発されたゲームだと知った時には本当に驚きました。
完全無料で遊べるうえに広告要素もないので、かなり好感度の高いゲームです。

「ステルスミッション 3D潜入アクション」ゲームの流れ
プレイヤーは主人公「ゼロ」を操作し、敵を倒しながらミッションを遂行していきます。
敵に見つかった時点でゲームオーバーという設定です。
ゲーム開始時に特定の場所に到達すると、端末からミッションを受注。
武力組織に潜入する…という設定でリアルかつ渋い世界観が繰り広げられます。
ミッションをクリアしていく順番は任意で、ミッション選択画面で好きなミッションを選択可能。

最初はチュートリアルを選んで、「ステルスミッション 3D潜入アクション」の操作方法やゼロの特技を覚えておくのがおすすめです。
主人公ゼロは、障害物を透過して向かい側の様子を確認できる特殊能力を持っています。
ゼロの特殊能力を上手く活用して、効率よく敵の動きを伺いましょう。
ゼロが特殊能力を発動している間は、時間の流れがゆっくりになります。
敵の動きをじっくり観察できるので、時間の流れをゆっくりにしたい時に特殊能力を利用するのも良いでしょう。
敵の背後へこっそり近付いて銃をかまえると、敵をホールドして無力化することもできます。

またCQCという体術を使用すると、敵の首を締めあげて気絶させることもできます。
ただしどちらの戦略で動く場合も、ほかの兵士に見つかる可能性があるため注意が必要です。
目の前の敵だけでなく、敵の仲間の動きにも気を配らなければいけません。
常に周りを観察し、兵士が安全な場所に来た時点で忍び寄って無力化することが大切です。
障害物を透視できるなんていうわかりやすい特殊能力ですが、ゲームをクリアするためにはある程度戦略立てて動く必要があります。
「ステルスミッション 3D潜入アクション」はけっこう難易度が高いゲームなのですが、戦略立てて動くのが苦手な人はイージーモードでプレイしてみるのがおすすめです。

渋い世界観が魅力的
個人開発ゲームとは思えないほどのこだわりを感じる「ステルスミッション 3D潜入アクション」。

屋敷の中に入ると敵も見えにくくなり、心地いいスリルを味わえます。
ゲーム内に登場する敵の組織CATは、家庭用ロボットを開発することで多額の利益を得た会社が武力を持ったことで街を支配している…という設定です。
上手くいった会社が技術を悪いことに転用する…意外と現実でもありえそうなシチュエーションですよね。
現実離れしていそうだけど、意外とあるかも…というギリギリな設定がよりリアリティを演出してくれています。

「ステルスミッション 3D潜入アクション」を開発したクリエイターのこだわりを感じます。
スマホゲームでよくある広告表示がないため、広告に邪魔されることなくゲームの世界に没入できるのはかなり嬉しいです!
かなりプログラミングが難しいゲームだと思うので、今後も同じクリエイターの方が生み出す新しいゲーム作品に期待しています。
「ステルスミッション 3D潜入アクション」を大学生で開発したのですから、より技術が向上し知識が身に付いたら、もっとレベルの高いゲーム作品が生まれそうですよね。
アイテムを活用!
「ステルスミッション 3D潜入アクション」では、ゲーム内のフィールドを仮想パッドで移動して敵に見つからないようにゴールを目指します。
移動する時には、麻酔銃や催眠ガスなどのアイテムを上手く活用しましょう。

サクサク進めるゲームも楽しいですが、「ステルスミッション 3D潜入アクション」のようにじっくり戦略を考えながら進めていくゲームも楽しいですよね。
時間をかけてゲームをやり込みたい人に、「ステルスミッション 3D潜入アクション」はおすすめです。
『ステルスミッション 3D潜入アクション』まとめ
今回は個人開発された本格ステルスアクションゲーム「ステルスミッション 3D潜入アクション」をプレイしてみました!
障害物を透視できる特殊能力を使って敵の目を盗み、ミッションを攻略…。
ゲームの流れは簡単ですが、敵から隠れて動く緊張感がゲームの面白さを倍増してくれました。
割りと戦略立てて動く必要があったので、戦略系のアクションゲームが好きな方はぜひ「ステルスミッション 3D潜入アクション」をプレイしてみてください!
以上、『ステルスミッション 3D潜入アクション』の紹介でした。
