こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマートフォン向けゲーム「戦策三国志」のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『戦策三国志』とは?

『戦策三国志』は、「インゲーム」が開発したシミュレーション&ストラテジーゲームアプリです。
『戦策三国志』の基本情報は下記の通りとなります!
『戦策三国志』の基本情報
- アプリ名:戦策三国志
- ジャンル:シミュレーション&ストラテジーゲーム
- 開発元:インゲーム
『戦策三国志』の概要
「戦策三国志」は、その名の通り、三国志を題材にしたシミュレーション&ストラテジーゲームです。
西暦190年頃の古戦場を舞台に、プレイヤーは乱世に生きる君主となって、王国を築き領土を開拓していきます。
ゲームは、4種類の外見と名前を決めることから始まります。
外見による能力の差はありませんので、好きな外見を選ぶことができます。
外見を決めて、しばらくゲームを続けていると、老人から選択を求められます。
この選択肢に応じて様々な能力が与えられます。
(変えることはできないので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません)。
ここから、多くの名将を集めて世界を制覇するための強力な舞台を作っていきます。
自分の施設を強化
本作は自分の王国を作り、外の世界で資源を獲得、他のプレイヤーとPvPを行ったりしていくゲームです。
自分の王国がいつ攻撃されるかわかりません。
まず必要なのは、自分の施設を強化することです。
資源を得るために製粉や伐採所を建設したり、戦いに備えて城壁を強化したりと、まずは施設を強化することが大切です。
他のストラテジーゲームでは王国の箱庭のような要素がありますが、「三国志」は画像のようにアイコンだけで施設の解除や強化ができるのでシンプルです。

序盤は資源集めがメイン
準備が整うと、外の世界で資源を集めたり、他のプレイヤーの王国を攻撃したりできるようになります。
ゲーム開始時には、他のプレイヤーからの攻撃を受けずに資源を集めることができる「免戦」という機能が備わっています。
序盤は資源集めがメインとなりますが、免戦が切れたら、他のプレイヤーを警戒しながら戦い、協力していくという戦略を楽しむことができます。
バトルでは、6人の武将を編成して出撃し、敵と接触すると戦闘が開始されます。
単にレアな武将を集めれば良いというだけでなく、武将の相性によって連携技が発動するような仕組みになっています。
バトルはフルオートで行われ、自分のスキルや連携技術、武将の配置によって戦況が変化していきます。
また戦闘結果のみを表示する2倍速・スキップ機能もあるので、戦闘自体はおまけ程度に考えておいた方がいいでしょう。
武将を育成
強力な軍隊を作り、世界を征服するためには、武将を育成しなければなりません。
- 昇級(レベルアップ)
- 将星(他のゲームでいう限界突破)
- 昇格(+1等の機能)
- 戦技(スキル強化)
- 内政
から育成できます。
レア度の高い武将ほど、レベルを上げるだけでも強力な力を発揮します。
ただし星を上げるのは難しく、逆にレア度の低い武将の星を上げるのは簡単です。
また馬を育てたり、古鏡の欠片を集めて強化したり、武器を開発したりと育成要素も多いです。
古鏡の欠片については、一種の収集機能であり、世界の中で見つけて集める楽しみがあります。
情報はチャットで共有できるので、同盟に参加して他の同盟員と共有して欠片を手に入れることもできます。
将軍たちの相性や陣形の取り方が面白い。
戦闘は単純でつまらないのですが、戦略ゲームとしては陣形に戦略性があります。
武将の相性によってダメージを与えたり状態異常にしたりすることができるので、どうやって陣形を作るか?を考えていきましょう。
悩んだり困ったときは、「一括編成」ボタンをクリックして、ある程度マッチした武将を配置することもできます。

直感的でわかりやすい
この手のスマホゲームは、課金に関する項目が多くなりがちですがそれでもわかりやすいと感じました。
- 右上→報酬関連
- 右→布陣の待機状態
- 左の枠をタップ→建物建築・技術研究・予備兵
- 右下→無課金でも楽しめる要素
- 左下→チャット
非常に直感的でわかりやすいですね。
ストラテジーゲームでは、ルールを覚えるまでどのアイテムが何なのかを覚えるのが大変です。
しかし、チュートリアルがとても丁寧でわかりやすいので、ストラテジー初心者でも安心して始めることができます。
さまざまなゲームモードが用意
王国の外の世界で資源を集めたり、他のプレイヤーと戦ったりする戦略的な要素以外にも、さまざまなゲームモードが用意されているのが本作の魅力のひとつです。
中でも「征戦」と呼ばれる機能は、ステージ制のバトルが楽しめるモードです。
戦闘はスキップできるので早く進めることができますし、報酬もおいしいのでガンガン攻めていきたい機能です。
武将に挑戦したり、武将を派遣したり、時間経過でバトルをクリアしたりと戦略だけではない楽しみ方ができます。
全サーバー共通のイベントもあるので、運動会のようなものですね。
極端に頑張らなくても、達成さえすれば報酬が得られるので、とても良いイベントだと思います。

- イベント合戦
- 時間イベント
など楽しめるイベントがたくさんあります。
イベントや報酬で簡単にゴールドが手に入る
課金要素の一つですが、ゴールドはイベントや報酬で簡単に手に入るのが良いところです。
無課金でも楽しめますし、貯めておいていざというときに使うこともできます。
ゴールドがあれば、免戦牌を購入したり、他のプレイヤーからの攻撃を防ぐためのバリアを張ったりすることができます。
ゴールドは簡単に手に入るので、他のプレイヤーからの攻撃が集中して困っている人は、ぜひ購入してみてください。
残念な点
戦闘が地味
残念な点は、戦闘が地味で自動化されていてつまらないということ。
ストラテジーゲームとしては仕方のないことですが、スキルの発動がイラストのカットインのように地味ですね。
正直なところ、スキップ機能を使えば、序盤の戦闘では戦闘結果を見るだけで終わってしまいます。
セリフが使いまわし
武将のイラストは、かっこいい武将やセクシーな武将が多くて良いのですが、声優さんが少ないのが難点です。

それならば、レア度の低い武将には声がない方が良かったのではないでしょうか。
ガチャが非常に渋い
SSが出る確率は1%と非常に渋いです。
実際にゲームをプレイしてみると、40連ガチャでS武将が6体、SSが1体という結果になりました。
このゲームを最大限に楽しみたいなら、リセマラをする必要があるかもしれないですね。
「戦策三国志」まとめ
おもしろい点・魅力
- 武将を編成したり、相性で連携を作ったりできること。
- UIがわかりやすい。
- 様々なゲームモードが用意されていること。
- 報酬としてゴールドが手に入りやすい
ココが残念な点
- 戦闘が地味
- 武将たちの声はセリフが全部同じで違和感
- ガチャが非常に渋い
とまあ残念なところもまぁまぁあるゲームでしたが、王国の箱庭作成がとてもシンプルな設計になっているのが非常によく、戦略ゲーム初心者にもわかりやすく遊びやすいと思いました。
難易度の高いパズルゲームをお探しの方にお勧めのタイトルです。

[/st-mybox]