アクション ゲームレビュー

【無料スマホゲーム】『にょろっこ』の評価とレビュー!【面白いアプリ】

こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!

 

今回は、スマホゲーム『にょろっこ』のレビューを行っていきます。

 

ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!

にょろっこ【非対称対戦サバイバルアクション】オンラインゲーム

にょろっこ【非対称対戦サバイバルアクション】オンラインゲーム

ForwardWorks Corporation

 

『にょろっこ』とは?

最初に「にょろっこって何?」っという疑問から解説していきますね!

 

『にょろっこ』は、「ForwardWorks Corporation」が開発した対戦型アクションゲームです。

 

あの「本田翼さん」がプロデュースしたゲームですよ!

 

『にょろっこ』の基本情報は下記の通りとなります!

『にょろっこ』の基本情報

  • アプリ名:にょろっこ
  • ジャンル:アクション
  • 開発元:ForwardWorks Corporation

『にょろっこ』の概要

今回はゲーム好き芸能人として有名な本田翼さんがプロデュースしたスマホゲーム「にょろっこ」をプレイしてみました!

 

「にょろっこ」は天使側と人間側に分かれて対戦する、対戦型アクションゲームです。

 

現時点では、配信されるのは2021年11月頃までの期間限定とされています。

 

実際にプレイしてみた感想を紹介するので、気になった方はぜひ「にょろっこ」をプレイしてみてくださいね!

 

「にょろっこ」の特徴

本田翼さんプロデュースのゲームということで話題になっている「にょろっこ」ですが、企画・キャラクターデザイン・サービス方針などすべてを本田翼さんがプロデュースしたそうです。

 

「にょろっこ」の舞台は空と地上。

天使側(ビジター)と人間側(キーパーズ)に分かれて、プレイヤーはどちらかの陣営に加わります。

 

お互い邪魔をし合いながら、それぞれの立ち位置で目的達成を目指す…というのがゲームの流れです。

 

 

天使側(ビジター)は2人、人間側(キーパーズ)は6人で構成されて、同じアプリをプレイしている人同士で自動的にマッチングされます。

 

「にょろっこ」は追う側と逃げる側、どちらも楽しめるのが嬉しいですね。

 

ほかのプレイヤーと一緒にわいわい楽しみたい人におすすめなゲームです。

 

人間側(キーパーズ)でプレイする場合

自動マッチングで人間側でプレイすることになった6人は、ゲーム内のフィールドにある7つの鐘を鳴らすことが目的です。

 

鐘に近付きボタンをタップすると、ゲージが表示されます。

 

表示されたゲージは少しずつ溜まり、一杯になると鐘を鳴らすことができるという設定です。

途中で数字選択ミニゲームが表示されるのですが、それをクリアするとゲージが一気に溜まりますよ!

 

鐘が設置されている場所は、MAP表示などでナビゲーションされません。

 

そのため人間側(キーパーズ)は、自力で鐘の位置を探し出す必要があります。

 

鐘をついている間は無防備となってしまうので、天使側(ビギナー)に見つけられたら即ゲームオーバー。

 

簡単なルールに見えますが、天使側(ビギナー)に見つからないようにすべての鐘を鳴らし終えるのがけっこう難しいんです…。

 

一度天使側(ビギナー)の攻撃によりHPを0にされた人間側(キーパーズ)は、風船となりステージ中央に閉じ込められた状態に。

 

ただし風船状態になったとしても、生きている残りのプレイヤーに救出してもらえたら再びバトルに参加できるようになります。

 

天使側(ビギナー)でプレイする場合

天使側(ビギナー)に選ばれるプレイヤーは2名。

 

天使側(ビギナー)でプレイする場合は、人間側(キーパーズ)を攻撃して邪魔することが目的です。

 

人間側(キーパーズ)と違い、天使側(ビギナー)はフィールドの地形に関係なく上空を移動できます。

 

上空を移動して人間側(キーパーズ)を見つけたら、容赦なく攻撃して6名全員分のHPを0にし全滅させられたら天使側(ビギナー)の勝利です。

天使とか言いながら、悪魔のような行為をしなければいけません…。

 

人間側(キーパーズ)の方が圧倒的にプレイヤーの人数が多いので、隙をつかれて仲間を救出されないよう、天使側(ビギナー)は2名体制で上手く立ち回る必要があります。

 

「にょろっこ」はアバターの着せ替えが可能

「にょろっこ」では、アバターの着せ替えで気分を変えて楽しめます。

 

プレイ時に天使側(ビジター)になるか人間側(キーパーズ)になるかは、アバター切り替えで選択できました。

 

アバターに着替えやバッジなどを装着すると、特殊効果が現れる場合もあります。

 

走るスピードが上がったり、体力向上したり。

 

ただのアバター着せ替えが楽しめるだけでなく、対戦を有利に進める効果も用意されているのが奥深いですね。

 

ゲームをプロデュースした本田翼さんのこだわりを感じました。

 

さらにステージにある自動販売機では、アイテムを購入できます。

一般的な自動販売機とは違い、ありえないけど車なんかも買えました。ちなみに車の効果は移動速度アップ。

 

失った体力を回復する絆創膏なんかも自動販売機で購入できますよ。

 

自動販売機でアイテムを購入する際にはコインが必要となり、コインはステージ内に落ちています。

 

友達と一緒に楽しむこともできる

「にょろっこ」には2種類のモードが用意されています。

同じタイミングでアプリを使用している人と自動的にマッチングされるのが、カジュアルマッチ。

 

一方友人など知り合いとマッチングしてゲームを楽しめるモードがフレンドマッチです。

 

モードは「にょろっこ」ホーム画面で切り替えられます。

 

デフォルトだとカジュアルマッチに設定されているため、フレンドマッチを利用したい時はまずはモードを切り替えましょう。

 

フレンドマッチを選んだら、「ルームマッチ」をタップ。

 

フレンドマッチでは、ゲームを開始する前にルームの設定が必要です。

 

1ゲームを始めるためには6名のプレイヤーが必要となるため、フレンドマッチで遊ぶ時は自分がルームを作成するホストになるか、ほかの人が作成したルームに入らなければいけません。

自分がホストになる場合は「部屋作成」を選び、天使側(ビジター)あるいは人間側(キーパーズ)どちらでプレイするか選択。

 

一方ほかの人の部屋に入る場合は、「部屋を探す」を選択して入りたい部屋のルームIDを入力します。

 

メンバーが揃い準備が整ったら、「バトル開始」ボタンを押してゲームを始めます。

 

埋まっていない枠はカジュアルマッチと同じようにほかのプレイヤーとマッチングするので、6名全員揃わなくても問題ありません。

 

全く知らない人同士でマッチングするといきなり戦略的に動くのは難しいですが、フレンドマッチなら事前に作戦を立てて動くこともできそうですね。

 

友達と協力プレイを楽しみたい!という時にはフレンドマッチを利用しましょう。

 

『にょろっこ』まとめ

今回は天使側と人間側に分かれて対戦する、対戦型アクションゲーム「にょろっこ」をプレイしてみました!

 

芸能人がプロデュースしたゲームか…と最初は侮っていましたが、プレイしてみると見事にはまってしまいました。

 

逃げる側も追う側もスリリングで楽しいです!

 

対戦型アクションゲームが好きな人や、友達と一緒にゲームを楽しみたい人はぜひ「にょろっこ」で遊んでみてください。

 

2021年11月までの期間限定配信なので、プレイするなら今がチャンスです。

 

以上、『にょろっこ』の紹介でした。

 

『にょろっこ』に興味がある方は是非ダウンロードして遊んでみてください。

にょろっこ【非対称対戦サバイバルアクション】オンラインゲーム

にょろっこ【非対称対戦サバイバルアクション】オンラインゲーム

ForwardWorks Corporation

-アクション, ゲームレビュー
-, , , ,

Copyright © online-games-station , All Rights Reserved.