こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマホゲーム「ヒーローダイス」のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『ヒーローダイス』とは?

『ヒーローダイス』は、「ZeniMax Asia K.K.」が開発したスゴロク形式のバトルRPGゲームです。
『ヒーローダイス』の基本情報は下記の通りとなります!
『ヒーローダイス』の基本情報
- アプリ名:ヒーローダイス
- ジャンル:RPG
- 開発元:ZeniMax Asia K.K.
『ヒーローダイス』の概要
ZeniMax Asiaが2022年3月31日に発売したスマートフォン向けゲームアプリ「ヒーローダイス」は、カードとサイコロを駆使して敵を倒す新感覚の[スゴロク]バトルゲームです。
あの「バイオ」「ゴーストワイヤ」など数々の名作を生み出した三上真司氏率いるTango Gameworksが、初めて本格的にリリースするスマートフォン向けゲーム。
最大4人までの協力プレイに対応しているので、複数人はもちろん一人でも楽しめるゲームとなっております。
運と戦略が交錯する新感覚のスゴロクバトル!
「ヒーローダイス」は、多彩なカードとサイコロを駆使して敵を倒すスゴロクバトルゲーム!
プレイヤーは、敵モンスターを囲むように配置されたマスを移動し、止まったマスを攻撃していきます。
途中ですれ違った味方は「リンク攻撃」で追加ダメージを与えることができ、サイコロの目が大きければ非常に強力です。
盤面のマスにはATKを上昇させたり、HPを回復させたりと、さまざまな効果があるので、どのマスに止まるかがとても重要。

ただし移動するカードは便利な反面、移動した後はダイスを振れないので注意が必要。
カードには、「移動カード、回復カード、攻撃カード、MPカード、特殊カード」という種類があります。
各カードは、画面左下に表示されているMPを消費して使用します。
1ターンに使用できるカードの枚数に制限はないので、MPが尽きるまでひたすらバフを積み重ねる力技も可能です。
サイコロの出目を大きくしたり出目を2倍にしたりする移動カードを重ねれば、仲間の連携攻撃だけで敵を倒すことも可能ですよ~!
かわいいSDキャラがバンバン技を繰り出す!

バトルでは敵も味方もすべて3Dで描かれ、スキル発動時の特殊効果もかなりの迫力!
キャラクターのスキルはターン経過でカウントダウンされ、カウントがゼロになると発動できるようになります。
キャラクターごとに設定されたユニークなスキルは、その場で大ダメージを与えたり、敵モンスターに割合ダメージを与えたりすることができる。
タイミングよくスキルを発動させれば、窮地からの逆転も夢ではないかも!
自分だけのオリジナルデッキを作ろう!
前述したようにカードには種類と消費MPがありますが、実は3つのレアリティが存在します。
レアリティは「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」です。
レアリティが高いほど効果は強力ですが、デッキに入れられるカードは少なくなるので、どのカードを使うか、他のカードやキャラクターとの相乗効果を意識してデッキを構築することが大切です。

キャラクターやカードが出るということは「闇鍋ガチャなんじゃない?」 と思うかもしれませんが、ご安心ください。
本作のガチャ要素はキャラクターのみ(記事執筆時点)なので、カードパーツはすべて無課金で入手できますよ。

ガッツリ遊んで、自分だけの最強デッキを作りましょう!
ヒーローダイス序盤攻略
まずはチュートリアルを進めて、3連ガチャを引きましょう。
本作は3人パーティで戦うため、星5キャラは2人以上確保するのがおすすめです。
事前登録キャンペーンでは、育成に使える各属性のキングマイマイが10体ずつ報酬としてもらえるので、属性が重ならないようにキャラクターを引くとさらに効率的です。
キャラクターを育成したい場合は、強化クエストを周回する必要があります。

序盤は "マイマイの洞窟 "を周回してキャラクターのレベルをMAXにすれば、他のクエストも簡単にクリアできる。
育成がある程度進んだら、「進化の古代植物」を周回してキャラクターの進化素材を集めるのがおすすめです。
外見やスキルが変化し、より強力なキャラクターに育成することができます。
「ヒーローダイス」まとめ
ヒーローダイスまとめ
- カードとサイコロが運命を決める! 運と戦略が交錯する新感覚スゴロクバトル!
- かわいいSDキャラが派手な技を繰り出す!
- 多彩なカードで自分だけのオリジナルデッキを作ろう!
「ヒーローダイス」は、一連のカードを駆使してコンボを決め、大ダメージを与える爽快感は何物にも代えがたいものがあります!
登場人物は歴史上の人物や神話の神々など、身近な人物ばかりなので「こんな顔してたんだ!」という発見があるかもしれません。
手軽に遊べるゲームですので、興味を持たれた方はぜひ挑戦してみてください!
