こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマホゲーム『月光彫刻師』のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『月光彫刻師』とは?

『月光彫刻師』は、「Glimmer Collection Games」が開発したMMORPGゲームです。
ゲームは小説・漫画が原作ですが、原作を読んでいない人でも十分楽しめるストーリー構成のゲームですよ!

『月光彫刻師』の基本情報
- アプリ名:月光彫刻師
- ジャンル:MMORPG
- 開発元:Kakao Games Corp.
『月光彫刻師』のストーリー構成
というわけで「気のまま冒険MMORPG」というコンセプトのゲーム「月光彫刻師」をプレイしてみたので、早速レビューします!
冒頭でも記述しましたが、このゲームは小説・漫画が原作ですが、原作を読んでいない人でも十分楽しめるストーリー構成でした。

OPムービーがかなり綺麗
ゲームを始めてみて最初に感じたのが、「OPムービーがかなり綺麗」ということ!
実際にプレイする画面に進むと、哀愁ただうような味わい深いグラフィックになります。
ゲームを始める際に主人公のアバターを作成する作業があり、性別のほか職業を6種類の中から選択します。
難易度が低い順に、戦士・聖騎士・魔道士・弓使い・錬金術師・無職/彫刻師などの6種類から職業の選択が可能です。
アバターも「顔」や「肌色」、「髪型」、「目の色」などを選んで自由に作成できるのですが、アバター作成時の選択肢もかなり豊富でした!

操作する際にはタップすると下層パッド(コントローラー)が出現し、グリグリ動かすという流れ。
モンスターをタップすると通常攻撃、右下にはスキルがあります。

MMORPGの定番のシステム
「月光彫刻師」の進め方はMMORPGの定番でした。
次々にクエストに挑戦していき、イベントクリアや敵を倒すなど目的を達成します。
「月光彫刻師」のクエストは、「メインクエスト」と「サブクエスト」の2種類。
ゲームを進めながら実践形式のチュートリアルで説明してもらえるので、MMORPG初心者の方でもゲームの進め方がわかりやすいです。
オートプレイの設定が可能!
「月光彫刻師」では、オートプレイを細く設定できます。
ポーションを使用する目安を始めとし、どのクエストから優先的に進めたらいいのかなどさまざまな設定を決めて楽にゲームを進められるのが魅力的です。
ゆるふわの世界観に癒される!
「月光彫刻師」は人間やモンスターなど、登場するキャラクターがみんな可愛くて癒されます。
ゲームを始めてすぐのクエストが、なんとウサギなどの小動物狩り。
あまりにも可愛すぎるため、狩るのが可哀想になってしまいました。
ミニゲームの種類が豊富!
「月光彫刻師」には、ミニゲームや寄り道要素が盛り沢山!
釣りや料理を楽しむなど、社会人の休日のようなミニゲームが用意されています。
「月光彫刻師」の寄り道要素は本編のアイテム収集に直結しているので、本編を進めながらミニゲームを楽しめます。

自分でステータス振り分け
「月光彫刻師」の特徴の1つとして、レベルが上がった時に自分で能力ポイントを振り分ける点が挙げられます。
振り分けできる能力一覧
- 力
- 知恵
- 知力
- 体質
- 俊敏
- 魅力

魔法職を選んだ人は「知力」や「知恵」を中心に伸ばし、前衛職を選んだ人は「力」や「俊敏」を優先的に上げていくなど。
一度ゲームをクリアした後に、主人公の職業設定を変えてプレイし直してみるのも楽しそうですね!
『月光彫刻師』まとめ
「月光彫刻師」はオート進行でクエストの受注を繰り返すというシンプルなMMORPGなので、難しい攻略法などを探らず気楽に楽しめる点が魅力的なゲームです。
もちろん本編だけでなくミニゲームまでやり込んで、がっつり「月光彫刻師」を攻略する楽しさもあります。
ゆるかわの世界観に癒されたくなったら、ぜひ「月光彫刻師」をプレイしてみてください!
以上、『月光彫刻師』の紹介でした。
