こんちは! ゲーム愛好家のマサトです!
今回は、スマホゲーム「エバーテイル」のレビューを行っていきます。
ゲームの良い点などを中心に解説するので是非参考にしていただければと思います!
『エバーテイル』とは?

『エバーテイル』は、「ZigZaGame Inc.」が開発したRPGスマホゲームです。
『エバーテイル』の基本情報は下記の通りとなります!
『エバーテイル』の基本情報
- アプリ名:エバーテイル
- ジャンル:RPG
- 開発元:ZigZaGame Inc.
『エバーテイル』の概要
エバーテイルは、まるでコンシューマー向けゲーム機のRPGをプレイしているような感覚で楽しめると、ユーザーから高い評価を得ている人気のスマートフォンゲームです。
しかし「いまさら始めても楽しめるのか」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今から始めても本当に楽しめるのか実際にプレイしてみました。
この記事では、「エバーテイル」をプレイした感想や評価、ゲームの特徴などをまとめています。
ぜひ、ゲームをプレイする際の参考にしてください。
いまさらエバーテイルをプレイしても楽しめるの?
簡潔に言うと、エバーテイルは今から始めても十分楽しんでプレイすることができます。
私は発売から1年以上経ってから『エバーテイル』をプレイしましたが、問題なく最後までストーリーを楽しむことができました。
いまさらプレイしたとしても楽しめる理由は、大きく分けると3つあります。
- ストーリーを楽しむことが目的なら、課金は必要ない。
- 仲間キャラを手に入れるためにガチャを回す必要がない。
- 純粋にRPGを楽しむことができる。
本作では、マップを自分の意思で好きなように移動することができる「オフラインストーリー」と、スタミナ制を採用し、1マスずつ進めていく「オンラインストーリー」の2種類があります。
(当初は「オフラインストーリー」のみプレイ可能)
「オフラインストーリー」では、NPCに話しかけてクエストを受けたり、町の武器屋で装備を買ったり、村人の家に入って宝箱を開けたりして、自由に世界を冒険することができる。
ストーリーを楽しむことが目的であれば、課金を行う必要などはありません。
オフラインのストーリーモードではモンスターを仲間にできるので、課金などに走らなくてもストーリーを攻略することができます。

ガチャや課金に縛られることなく、自分の好きなようにプレイスタイルを選べるのが『エバーテイル』の魅力です。
ソーシャルゲームが苦手な方でも、純粋なRPGとして楽しむことができます。
エバーテイルのストーリー
100年に一度、「魔神」が復活し、鬼の活動が活発化する災厄の年「封魔節」。
前回の封魔節からわずか18年後、突如として魔物の活動が再開され、近隣の村々に大きな被害が出る。
魔物とのバトルに遭遇した主人公のフィンとリゼットは、不死の病に侵された少年ティオを救うため、騎士団に所属して魔物と戦うことを決意する。
突如現れた魔物たちに立ち向かうため、冒険をし仲間を集めていき、力をつけて魔物を倒すという、ファンタジーRPGです。
捕まえることができるモンスターだけではなく、実は人間のキャラクターも多く登場し仲間にすることができます。
コマンドバトル制
戦闘は、コマンドバトル制でメインプレイヤー4人を筆頭に最大8人のパーティで戦います。
完全なターン制ではなく、待ち時間順に行動を起こすアクティブタイムバトルが特色です。
各キャラのコマンドには「TU(タイムユニット)コスト」という要素があり、TUコストが高ければ高いほどに次の行動までの時間が長くなる。
戦略性の高いエバーテイルのバトルは、キャラクターの行動順やスキル発動のタイミングが勝敗を分けるという面白さがありますね。
エバーテイルの特徴のひとつに、モンスターを捕獲して仲間にできることが挙げられます。
モンスターを捕獲する際のポイントは3つ。
- モンスターのヒットポイントが少ないほど、捕獲できる確率が高くなる。
- モンスターが逃げ出すまで何度でも捕獲できる。
- オフラインストーリーのみ。
草むらで遭遇した野生のモンスターと仲間になり、戦力を強化しましょう。
人間のキャラクターも、途中のイベントを進めることで仲間にすることができます。
自分だけのオリジナルパーティを編成する
パーティ編成画面では、チームに所属するキャラクターを選択し、武器やアクセサリーなどの装備品を変更することができます。
キャラクターや武器にはそれぞれコストが設定されており、レベルが高いほどまた強力な武器ほどコストが高くなります。
レベルが高く、強力なキャラクターほどコストが高くなるので、単に最強のキャラクターを並べればいいというわけではなく、コストに応じてバランスよくパーティを編成する必要があるのです。
エバーテイルのバトルシステムはパーティローテーションが基本で、回復スキルも少なく自爆技も優秀なので、どのキャラクターを組み合わせるかも含め、さまざまな戦術を考えることができます。
自分の戦闘スタイルに合ったオリジナルパーティーを編成してみてください。
強化素材やゴールドを消費することで、キャラクターをさらにパワーアップさせることができます。
キャラクターは進化させることでレアリティランクが上がり、ステータスが大幅にアップします。
そして「パッシブスキル」や「アクティブスキル」など、キャラクターごとに優秀なスキルをつけることで、戦闘を有利に進めることができます。
キャラクターの育成要素も充実しており、やり込み要素のあるゲームとなっています。
ガチャや課金について
エバーテイルでは、キャラクターを召喚したり、防具を購入したりするためにお金を払うことができます。
10連ガチャでSSRが手に入りますが、正直ガチャの性能はそこまで高くないので、PVP要素を取り入れるなら課金するしかありません。
ただ、オフラインのストーリーはフィールドに出現するモンスターを捕まえたり、物語を進行していくことで主人公と仲間となったりするので、ガチャに頼らなくても大丈夫です。
「エバーテイル」の評価
◆ゲーム性は満足
「どのゲームもそうやけどとにかくガチャが渋い!!後演出変えて欲しいかなーって感じかな!!後は楽しくゲームできるけど時間帯で重たくなって貰える石も最近は貰えなくなったりしているからどうにかして欲しい!ゲーム性は満足だす٩(๑❛ᴗ❛๑)۶」
◆ビジュアル的にも素敵!
「ビジュアル的にも素敵!キャラも自分流にアレンジしたまま動いてくれる!前半のストーリーは確かに王道rpgだけど、エバテの最大の魅力は後半の世界の仲間と城を取り合う王都争奪戦!此処で出逢えた仲間は最高のバディだった!」◆純粋なRPG+ポケモンという感じ
「純粋なRPG+ポケモンという感じ。 ストーリー自体は非常に良いのだが、召喚(ガチャ)の確率の良い時と悪い時との差が激しすぎる。 出る時は10、20連で出るが、それ以外だと40、50連しても出ない。 その分キャラクターの魅力(リュドミラのカッコ可愛さとか)で補ってるのでこれは良し。 ただあの広告はどうにかしてほしい。 だから内容間違えて来ちゃったニキが最近増えちゃったせいで純粋なレビューも減ってるんですよ。 ちなみに私はやり始めてからちょうど一年です。」

「エバーテイル」まとめ
「エバーテイル」のプレイ評価・レビューでした!
面白かったところと残念だったところをまとめると、
良いところ
- 課金しなくても大丈夫!
- ポケモンみたいにモンスターを仲間にできる
- バトル要素も戦略的
- ゲームのクオリティー自体が高め
- 探索が自由にできる
残念なところ
- 戦闘の難易度はまぁまぁ高め(だからこそ楽しめる)
って感じです。
やりごたえのあるキャラクター育成とタクティカルなバトルシステムが『エバーテイル』の特徴です。
オフラインのストーリーだけでもきちんと完結しているので、純粋にRPGを楽しむためにプレイするのもアリだと感じました。
RPGが好きな人なら、間違いなく楽しめると思います!
ソーシャルゲームが苦手な方や、普段スマホゲームをやらない方にもオススメできるタイトルです。
